2024年11月2日土曜日

配当金生活(2024年10月実績) 

毎月、給料のように配当金がもらえるように、高配当株を購入しています。

株式の配当金だけで生活ができているか、

毎月配当金と生活費を比較していきます。


2024年9月の配当金生活収支

配当金は前月に入った配当金(税引き後)です。

生活費は当月の生活費です。

配当金: 2024年  9月   656,675

生活費: 2024年  10月   306,923円

収支              +349,752円

2024年累計収支         -296,792


生活費が今年最少になり、年間収支はかなり改善しました。


2024年11月の見込み

2024年10月の配当金(税引き後)

配当金: 2024年10月 654,074

11月の支出見込みは、10月並みであり、

年間累計収支がプラスに戻りそうです。


配当金生活の原資~現物日本株持ち株時価総額~

配当金収入の原資となっている現物の日本株持ち株時価総額ですが、

下落が続いています。

損出しにより、購入額は減少し、

配当利回り(税込み)は、増加を続けています。


10月 204,339,663円(購入額 174,339,663円) (10/31時点)  5.47%

 9月 208,182,499円(購入額 176,045,545円) (9/30時点)  5.33%

 8月 208,000,035円(購入額 170,954,850円) (8/30時点)  5.13%

 7月 214,515,798円(購入額 175,808,696円) (7/31時点) 4.94%

 6月 215,857,588円(購入額 173,721,488円) (6/28時点) 4.88%

 5月 211,778,172円(購入額 170,476,105円) (5/31時点) 4.86%

 4月 211,927,665円(購入額 169,580,262円) (4/26時点) 4.73%

 3月 212,786,089円(購入額 168,307,573円)(3/29時点) 4.62%

 2月 198,114,944円(購入額 163,197,414円)(2/29時点) 4.93%

 1月 202,676,493円(購入額 162,200,699円)(1/31時点) 4.78%

12月 191,761,092円(購入額 159,519,499円)(12/29時点) 5.03%

11月 185,320,435円(購入額 153,979,119円)(11/30時点) 5.01%

10月 181,795,821円(購入額 152,228,973円)(10/31時点) 5.02%

  9月 181,944,414円(購入額 150,676,329円)(9/30時点) 4.97%


1年前(2023年10月)と比較すると、以下になりました。

日本株持ち株時価総額             約2260万円(12.4%)増

日本株購入額差額                      約2211万円(14.52%)増





0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年配当金1000万円到達見込み

ロシア:クレムリン 2025年配当金(税引き後)見込み額が、 目標としていた1000万円に到達できそうな見込みとなりました。 手元の集計値では、約1012万円です。 2025年配当金実績 (税引き後) (4月18日まで) 2,195,233円 6月末までには、500万円を超えてく...