2023年1月29日日曜日

2023年1月株式譲渡損益、2022年株式譲渡損益実績


株式譲渡損益について

配当金生活とうたっていますが、2022年の主たる収入は、株式譲渡益でした。

株式譲渡損益は、月単位では大きな増減があり

(月によっては大きなマイナス)、

配当金のように安定した収入とはいえませんが、

過去2年は、配当金収入を上回って、資産形成に貢献しています。

高配当株の配当で安定した収入を確保しつつ、

株式譲渡益で高配当株資産拡大していきます。


2023年は株式譲渡益も記録していきたいと思います。


1月の株式譲渡損益(税込み) 824,549円


1月の株式譲渡損益は、毎月の配当金収入をやや上回るレベルで、

堅調なスタートとなりました。


2022年株式譲渡損益実績

2022年の株式譲渡損益実績は、2979万円(税込み)でした。


このうち、2507万円が1月~3月までの実績で、

海運株好調の波に、うまくのれた結果でした。


4月以降は、9カ月間で472万円の譲渡益と

急激に失速する結果になりました。


2023年の株式譲渡益展望

株式譲渡益は、高配当株資産を担保にした信用取引が、主な源泉です。

今週から、海運株の第三四半期決算発表がはじまります。

海運株は、既に持ち株の主力ではないですが、

まだ、ある程度信用買いで保有しており、注視していきます。


海運信用持ち株

2300株 評価額約550万円(1/27 約65万円の評価益)


海運株が当面の譲渡損益につながりそうです。


主力は別にありますが、波乱の中にあり、

もう少し長く持つ必要がありそうです。


なお、譲渡損益は、投資成績次第で、不定期更新になる見込みです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年最後の配当権利日通過

9/26で2025年最後の配当権利日を通過しました。 配当未発表銘柄は、前年同額の前提で、 手元の日本株配当計算値は、以下の通りです。 2025年日本株配当金( 税引き後 )予想額  11,657,023円(内 9/26現在の受け取り済み8,080,496円) 権利日を通過しても...