2021年は高配当株豊作の年でした。
2021年3月期の決算が出そろったので、
2021年に購入した高配当株の購入価格利回り(税込み)と
ランキングにまとめました。
配当利回り 購入価格 年間配当金 権利またぎ株数
1位 日本郵船 20.49% 7,078円 1,450円 400株
3位 川崎汽船 10.75% 5,582円 600円 400株
4位 JFE 10.30% 1,359円 140円 600株
5位 愛知銀行 9.85% 3,148円 310円 100株
1位の日本郵船は、
2位の商船三井の翌週にあった第一四半期決算発表を確認して、
買いました。
2位の商船三井は、
2021年第一四半期決算発表後の週末に、
10%近い高配当を知り、週明けに買いました。
3位の川崎汽船は、
海運大手三社の三番目で、配当も上位二社に大きく劣りますが、
収益力は、トップで現在、株価急上昇中です。
有望ですが、2021年中間期は、無配だったため、購入は遅れました。
4位のJFEは、
暴落して買い下がった最安値付近の信用建玉を残した結果で、
全部持っていれば、平均で1,500円台であったと思います。
5位の愛知銀行は、
優待につられて買ったら、配当も・株価も急上昇。
全く想定外の高配当です。
愛知銀行を除くと、信用取引で安く買った株を選んで、現引きした結果で、
全てがこの株価で買えたわけではありません。
通常は、高配当株がタイミングよく買えても6~7%台です。
年間利回り、20%は想像もできませんでした。
2022年は、良い高配当株に巡り合えるでしょうか。
過去購入分の配当利回り
日本郵船だけは以前から持っており、その年間配当利回りは以下です。
日本郵船 75.5% 1,920円
2022年の予想配当を加えると、
2年間の税引き後配当金でも購入株価越えています。
過去購入分は、2021年に購入していないので、別計算にしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿