ただ、高配当株投資なので、株価がいくら下がっても配当が減らなければ、影響ナッシングです。高配当株買いの指値が次々約定したので、配当収入予定額は順調に増えています。
はじめてのe-Tax
マイナンバーカードとスマホがあれば利用できるということで、
はじめてe-Taxを利用しました。
利用前の登録作業は、無限ループに、はまったのかと思うくらい、QRコードの撮影とマイナンバーカードのタッチとパスワード入力を繰り返して、何とか登録完了て、e-Taxで確定申告ができました。
スマホとPCの連携はどうするのかと思えばQRコードでした。
なるほど、こんな使い方ということで、今や、QRコードは生活に欠かせない、すごい発明ですね。
登録に手間はかかりましたが、印刷・提出の手間を考えるとトータルでは、省力化できたと思います。登録ができたので来年以降はもっと楽なはず。
株式所得源泉徴収税額
外国税を確認するため、SBIの令和3年分特定口座年間取引報告書を確認しました。
外国所得税は、わずか450円でしたが、源泉徴収が大きいことを改めて再認識させられました。
譲渡所得 所得税 1,047,443円
譲渡所得 住民税 341,944円
配当所得 所得税 664,908円
配当所得 住民税 216,215円
他にも口座があるので、源泉徴収税額は約280万円程と思います。
源泉徴収なので、払っている実感がわきづらいですが、大きな出費です。
なお、外国税の還付申請はあきらめました。
0 件のコメント:
コメントを投稿