2022年2月13日日曜日

配当金生活2月高配当株

給料のように、毎月一定額以上の配当金が入るようにしています。

現在は、税引き後の配当金45万円/月(税込み約56.5万円/月)を目標に買い進めています。

年間2回以上配当があり、税込み5%以上で安定配当の銘柄を選んでいます。


2月高配当株一覧

2月権利の高配当株(5月頃入金され、5月の生活費になります)

銘柄                株数 配当金見込み額 2/10の利回り

タカラレーベン不動産投資法人     75株  232,500円   5.03%

Oneリート投資法人           12株  86,280円    4.73%

ザイマックス・リート投資法人         21株    81,417円    6.10%

日本都市ファンド投資法人          39株  81,000円    4.73%

大和ハウスリート投資法人       6株    34,500円    3.47%

計 515,697円(税込み)


税込み50万円を超えました。次は、税込み56.5万円(税引き45万円)が目標です。

2月は高配当株の選択肢が少なく、J-REITのみになっています。


2月権利買い増し候補 ザイマックス・リート投資法人 公募増資発表

2月は、長くタカラリートが分配利回りトップであったため、2月のポートフォリオは、タカラリート偏重になってしまっています。

しかし、いつのまにか、ザイマックス・リートが分配金利回りトップになっていました。

そして、そのザイマックス・リートが公募増資を発表しました。

公募増資は、株価下落を伴うので、このタイミングをとらえて、買い増します。

1月は、マリモリートを公募増資直後に購入しましたが、公募増資後も下がり続けて、いいところで買えたとはいえませんでした。ザイマックスリートは、どうなるでしょうか。


大和ハウスリート投資法人について

大和ハウスリート投資法人の分配金利回りは3.47%と高利回りとはいえませんが、株の買値は現在の約1/3で、株の買値ベースでの分配金利回りは、約10%です。

今の持ち株の中で、一時的な高配当の海運株を除いて、トップの利回りです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年最後の配当権利日通過

9/26で2025年最後の配当権利日を通過しました。 配当未発表銘柄は、前年同額の前提で、 手元の日本株配当計算値は、以下の通りです。 2025年日本株配当金( 税引き後 )予想額  11,657,023円(内 9/26現在の受け取り済み8,080,496円) 権利日を通過しても...