給料のように、毎月一定額以上の配当金が入るように、
高配当株を購入しています。
毎月高配当の目標を見直し、
税引き後の配当金60万円/月(税込み約75.3万円/月)を
目標としています。
年間2回以上配当があり、税込み5%以上で安定配当の銘柄を
中心に選んでいます。
9月高配当株一覧
9月権利の高配当株(12月頃入金され、1月の生活費になります)
海運株 341,500円(1年前)→353,000円(半年前)→126,500円
商船三井減配で、株数を減らしました。
海運株は、一時主力でしたが、大きく減らしています。
銘柄 株数 配当金見込み額
川崎汽船 600株 36,000円
日本郵船 300株 34,500円
商船三井 400株 34,000円
飯野海運 1000株 22,000円
金融株 593,610円(1年前)→818,892円(半年前)→1,324,664円
以下に、カテゴリー分けします。
証券株 544,059円(半年前)→978,014円
証券株は、配当予想非開示ですが、隠れ高配当株です。
配当非開示銘柄は、前年同月額で算出しています。
トランプ関税ショックでの値下がり時に、大量に信用買いし、
その後、現引きしました。
アイザワ証券グループ、岩井コスモホールディングスを新規買いし、
その他は、買い増しです。
GMOフィナンシャルグループは業績で配当が決まります。
昨年より、配当性向があがっているので、増配が期待されます。
極東証券 5500株 275,000円
GMOフィナンシャルグループ 28200株 233,214円
東海東京フィナンシャルグループ 7000株 140,000円
大和証券 5000株 140,000円
アイザワ証券グループ 2100株 100,800円
丸三証券 2500株 80,000円
岩井コスモホールディングス 100株 6,000円
日産証券 1000株 3,000円
銀行株 243,650円(半年前)→298,550円
トモニホールディングス新規買い、四国銀行買い増しで、
全般に配当も上がっています。
三井住友フィナンシャルグループ 1200株 81,600円
百十四銀行 500株 44,000円
三十三フィナンシャルグループ 500株 32,000円
山陰合同銀行 1000株 28,000円
ひろぎん 1000株 27,000円
四国銀行 1000株 25,000円
愛知フィナンシャルグループ 333株 16,650円
池田泉州銀行 2000株 16,000円
第四北越フィナンシャルグループ 2000株 15,000円
めぶきフィナンシャルグループ 1000株 12,000円
その他金融株 31,183円(半年前)→48,100円
オリックスを売却し、FPGを買い増しました。
FPG 500株 32,600円
MS&ADインシュアランス 200株 15,500円
その他 617,600円(1年前)→1,193,350円(半年前)→1,232,216円
以下に、カテゴリー分けします。
不動産・建設株 332,100円(半年前)→573,700円
MRATHホールディングス、フェイスネットワークを売却しました。
9月一括配当のディアライフが主力です。
ディアライフ 6700株 422,100円
イーグランド 1300株 54,600円
高島 800株 32,000円
タスキホールディングス 500株 17,500円
宮地エンジニアリンググループ 100株 8,500円
エスリード 100株 10,500円
日本管財 100株 2,700円
その他不動産・建設 600株 21,800円
鉄鋼・金属株 188,900円(半年前)→89,200円
三晃金属・合同製鉄を売却しています。
配当は、全般に減少しています。
淀川製鋼所 1500株 30,000円
大平洋金属 200株 12,000円
カノークス 200株 10,400円
東京製綱 100株 10,000円
アルコニックス 100株 4,200円
その他鉄鋼・金属 400株 22,600円
自動車関連株 118,600円(半年前)→178,380円
トランプ関税の影響が懸念される中での高配当化で、
西川ゴム、タチエス、イクヨ、他を新規買いしました。
トピー工業 1000株 73,000円
西川ゴム 400株 36,800円
ティエステック 600株 26,400円
イクヨ 600株 18,000円
ユニプレス 500株 15,000円
タチエス 200株 10,380円
エクセディ 100株 10,000円
その他自動車関連 400株 16,800円
エレクトロニクス関連株 169,000円(半年前)→193,600円
有沢製作所、他を新規購入しました。
黒田グループは、期末一括から中間・期末配当に変わりました。
黒田グループ 2800株 84,000円
リョーサン菱洋 500株 35,000円
有沢製作所 400株 17,600円
サンワテクノス 200株 14,000円
その他エレクトロニクス関連 300株 10,000円
その他株 384,750円(半年前)→197,336円
減配でユナイテッド売却、アールビバンは、TOBで売却しました。
株価上昇で利回り低下したソフトバンク他を減らしています。
DMS、他の高配当株を追加しています。
DMS 200株 22,000円
ニチモウ 400株 20,000円
共同印刷 400株 15,200円
Smile Holdings 300株 14,250円
ソフトバンク 3000株 12,900円
ファルコホールディングス 200株 12,500円
青山商事 200株 11,000円
日本触媒 200株 10,000円
UTグループ 200株 8036円
マースグループ 100株 7,500円
Comminix 200株 4,000円
JR西日本 100株 4,300円
ベルーナ 100株 1,500円
その他 1701株 18,250円
9月権利分は、高配当株シフトを進めた結果、
配当未公表ですが高配当が見込まれる証券株、
トランプ関税の影響を受ける自動車株、
景気影響がある不動産・建設株を増やす結果となり、
注意が必要な構成となっています。
(参考1)半年前 2025年3月高配当株一覧
海運株 136,400円(1年前)→341,500円(半年前)→353,000円
銘柄 株数 配当金見込み額
商船三井 1500株 240,000円(優待)
日本郵船 300株 36,000円(優待)
川崎汽船 600株 25,500円
飯野海運 1000株 25,000円(優待)
金融株 467,150円(1年前)→593,610円(半年前)→818,892円
証券株 544,059円
GMOフィナンシャルグループ 25700株 305,059円(優待)
極東証券 1400株 84,000円
東海東京フィナンシャルグループ 5000株 80,000円(優待)
大和証券 3000株 48,000円(優待)
丸三証券 500株 15,000円(優待)
東洋証券 500株 10,000円
日産証券 500株 2,000円 (優待)
銀行株 243,650円
三井住友フィナンシャルグループ 1200株 66,000円
百十四銀行 500株 30,000円(優待)
三十三フィナンシャルグループ 500株 18,500円 (優待)
山陰合同銀行 1000株 24,000円 (優待)
ひろぎん 1000株 20,000円 (優待)
愛知フィナンシャルグループ 333株 16,650円 (優待)
池田泉州銀行 2000株 15,000円(優待)
第四北越フィナンシャルグループ 2000株 14,000円(優待)
めぶきフィナンシャルグループ 1000株 9,000円(優待)
四国銀行 200株 5,000円(優待)
その他金融株 31,183円
MS&ADインシュアランス 200株 14,500円
FPG 200株 13,040円
オリックス 100株 3,643円
その他 641,145円(1年前)→617,600円(半年前)→1,193,350円
不動産・建設株 332,100円
明和地所 3000株 120,000円(優待)
MIRATHホールディングス 2400株 55,200円
日神グループHD 2000株 46,000円(優待)
イーグランド 1100株 45,100円
フェイスネットワーク 300株 28,800円
宮地エンジニアリンググループ 100株 11,000円
エスリード 100株 9,500円(優待)
日本管財 100株 2,700円(優待)
その他不動産・建設 400株 13,800円
鉄鋼・金属株 188,900円
淀川製鋼所 300株 69,900円(優待)
三晃金属 100株 35,000円
東京製綱 100株 23,500円(優待)
合同製鉄 100株 23,500円
大平洋金属 100株 13,500円
カノークス 200株 10,800円
アルコニックス 100株 3,200円(優待)
その他鉄鋼・金属 300株 13,000円
自動車関連株 118,600円
トピー工業 1000株 73,000円(優待)
ユニプレス 1000株 73,000円(優待)
マツダ 400株 12,000円
エクセディ 100株 10,000円(優待)
ティエステック 200株 8,600円(優待)
電磁部品関連株 169,000円
黒田グループ 2000株 120,000円
リョーサン菱洋 500株 35,000円(優待)
サンワテクノス 200株 14,000円(優待)
その他株 384,750円
ユナイテッド 4000株 96,000円(優待)
ソフトバンク 11500株 49,450円
神栄 500株 45,000円
高島 800株 32,000円
サックスバー 800株 30,000円(優待)
キャリアリンク 200株 24,000円(優待)
ニチモウ 500株 22,500円
アールビバン 700株 21,000円
青山商事 200株 19,400円(優待)
ファルコホールディングス 200株 12,000円
マースグループ 100株 7,500円(優待)
Comminix 200株 4,000円(優待)
JR西日本 100株 3,700円(優待)
ベルーナ 100株 1,450円(優待)
その他 1101株 16,150円(優待)
(参考2)1年前 2024年9月高配当株一覧
9月権利の高配当株(12月頃入金され、1月の生活費になります)
銘柄 株数 配当金見込み額
商船三井 1400株 252,000円
日本郵船 300株 54,000円
川崎汽船 600株 30,000円
飯野海運 1000株 29,000円
GMOフィナンシャルグループ 25700株 305,059円
極東証券 1400株 84,000円
東海東京フィナンシャルグループ 5000株 80,000円
三井住友フィナンシャルグループ 1200株 78,000円
大和証券 3000株 48,000円
百十四銀行 500株 30,000円
三十三フィナンシャルグループ 500株 28,500円
山陰合同銀行 1000株 24,000円
ひろぎん 1000株 23,500円
愛知フィナンシャルグループ 333株 16,650円
丸三証券 500株 15,000円
池田泉州銀行 2000株 15,000円
MS&AD 200株 14,500円
第四北越 200株 14,000円
東洋証券 200株 10,000円
その他金融株 1700株 16,000円
ソフトバンク 2500株 107,500円
ディアライフ 2200株 103,400円
ユナイテッド 4000株 96,000円
ニチモウ 1200株 54,000円
イーグランド 1000株 41,000円
高島 700株 28,000円
大和工業 100株 20,000円
コスモエネルギーホールディングス100株 15,000円
FPG 200株 13,420円
ファルコホールディングス 200株 12,000円
その他 4700株 131,080円
合計 1,556,510円(税込み)
0 件のコメント:
コメントを投稿