2024年6月16日日曜日

毎月高配当収入 目標見直し(毎月60万へ)

5月に一時、持ち株資産時価総額が過去最高に達しましたが、

この前後から

毎月高配当の主力であるJ-REITの株価下落が続いており、

さらに、同時期に3月決算で高配当株化して大量購入した高配当株の

株価も不調です。

これにより、持ち株資産は下落のただなかにあります。


その中で前向きな取り組みを考えた結果、

毎月高配当収入目標は、税引き後55万円/月としていましたが、

順調に買い増し・増配が進み、税引き後60万円/月が見えてきたため、

目標を、毎月税引き後60万円/月(税込み約75.3万円)

に、引き上げることにしました。


過去6カ月の、税引き後配当実績が、以下の通りです。


2024年  5月 688,807円(主に2/10月権利高配当株)

2024年  4月 561,047円(主に1/7月権利高配当株)

2024年  3月 702,610円(主に6/12月権利高配当株)

2024年  2月 436,937円(主に5/11月権利高配当株)

2024年  1月 699,944円(主に4/10月権利高配当株)

2023年12月 800,428円(主に3/9月権利高配当株)

合計 3,889,773円(平均648,295円)


6か月中4か月60万円超えており、平均でも60万円を大きく超えています。


毎月の配当収入の目標引き上げは、J-REIT依存性が高まり、

持ち株資産のパフォーマンスが上がらない要因ともなっていますが、

毎月安定した配当金収入の魅力にも抗しがたく、見直すことにしました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

配当収入見込み増減4月

今後1年間に権利日を迎える配当収入見込みの 2025年4 月増減は 、 月末まで、増加基調で進んでいたものの、 最後の4月30日の商船三井の大減配により、 大幅マイナスに終わりました。 昨年来、大減配があっても、銘柄入れ替えなどで対策し、 配当見込み増減額がマイナス月はありません...