毎月、給料のように配当金がもらえるように、高配当株を購入しています。
株式の配当金だけで生活ができているか、
毎月配当金と生活費を比較していきます。
2025年3月の配当金生活収支
配当金は前月に入った配当金(税引き後)です。
生活費は当月の生活費です。
配当金: 2025年 2月 646,595円
生活費: 2025年 3月 789,225円
収支 -142,630円
2025年累計収支 +619,705円
今月は、出費がかさみ赤字でした。
2025年4月の見込み
2025年3月の配当金(税引き後)
配当金: 2025年2月 756,994円
4月は、大きな出費見込みはなく、黒字見込みです。
配当金生活の原資~現物日本株持ち株時価総額~
配当金収入の原資となっている現物の日本株持ち株時価総額ですが、
3月は、大きく伸び、過去最高額を大幅更新しましたが、
4月は、トランプ関税により、急落中です。
1年間の資産増が、4月の4日間で資産減へ転落しました。
行末は、税込み予想配当利回りです。
4月 211,057,935円(購入額 179,507,210円) (4/4時点) 5.69%
3月 222,552,031円(購入額 181,033,210円) (3/31時点) 5.44%
2月 218,001,059円(購入額 178,167,300円) (2/28時点) 5.41%
1月 218,178,316円(購入額 176,993,906円) (1/31時点) 5.38%
12月 213,647,499円(購入額 174,971,034円) (12/30時点) 5.46%
11月 206,794,033円(購入額 175,552,685円) (11/29時点) 5.51%
10月 204,339,663円(購入額 174,339,663円) (10/31時点) 5.47%
9月 208,182,499円(購入額 176,045,545円) (9/30時点) 5.33%
8月 208,000,035円(購入額 170,954,850円) (8/30時点) 5.13%
7月 214,515,798円(購入額 175,808,696円) (7/31時点) 4.94%
6月 215,857,588円(購入額 173,721,488円) (6/28時点) 4.88%
5月 211,778,172円(購入額 170,476,105円) (5/31時点) 4.86%
4月 211,927,665円(購入額 169,580,262円) (4/26時点) 4.73%
3月 212,786,089円(購入額 168,307,573円)(3/29時点) 4.62%
2月 198,114,944円(購入額 163,197,414円)(2/29時点) 4.93%
1月 202,676,493円(購入額 162,200,699円)(1/31時点) 4.78%
2025年3月末と1年前(2024年3月)と比較すると、
以下になりました。
日本株持ち株時価総額 約977万円(4.6%)増
日本株購入額差額 約1273万円(7.6%)増