2025年11月8日土曜日

配当収入見込み増減10月



 後1年間に権利日を迎える配当収入見込みの2025年10月増減は

月末まで低調に推移し、最終日の増配発表で、ようやく、

月間目標(14万円/月)を超えることができました。


2025年10月1日から10月31日までの今後1年の配当見込み増減(税込み)

増配 8銘柄  274,405円増(GMFH、JT、他)

減配 4銘柄   43,424円減(ONEリート、ダイワハウスリート、他) 

株売却 なし

株購入 7回     39,138円増(投資法人みらい、イチゴオフィス投資法人、他)

合計     270,119円増


持ち株は、9月権利日後の株価低迷し、

日経平均上昇からも取り残され、

現物株売却なしで、株購入原資が乏しく、株購入は進みませんでした。


ONEリートの減配で一時マイナスへ、

10/30のJTの増配で上向き、

10/31に、持ち株評価額最大であるGMOフィナンシャルHの増配で、

大きく増やし、月間目標を大きく超えることができました。


月毎のおおよその増減額(発表日ベース)と主な要因

2025年10月 約27万円増  GMOフィナンシャルH増配

2025年9月 約41万円増   9月権利株利確・現引き

2025年8月 約66万円増   GMOフィナンシャルH大増配

2025年7月 約34万円増   四半期決算・J-REIT株で増配

2025年6月 約21万円増   3月決算株からの配当買いと株整理

2025年5月 約61万円増   3月決算株の増配と株整理

2025年4月 約19万円減   商船三井の大減配(28.5万円)

2025年3月 約32万円増    3月決算の銘柄整理と増配

2025年2月 約4万円増    12月決算株減配影響

2025年1月 約7万円増     5月決算株減配影響

2024年12月 約30万円増  損出し税還付等活用等で購入

2024年11月 約23万円増  3月決算株の今期増配発表

2024年10月 約9万円増        TOB売却益と損切で相殺

2024年9月 約44万円増        TOB売却益による購入


2025年10月は、2025年の平均レベルの増額でした。


2025年11月の見込み

10月末から9月期の決算発表が続いています。

11月第一週の増減配発表で、3.4万円増で、まずまずといったところです。


11月の株購入の原資として、

持ち株資産の株価停滞は続いており、譲渡益は見込めそうにありません。

配当収入は、8月権利月分に加えて、一部9月権利分も入ってくるので、

そこそこ(100万円越え)ありそうです。


11月の配当収入見込みの増額は、

月間増加目標(14万円)前後と想定しています。


配当管理アプリでの表示(11/9)

配当管理アプリでの、約一か月前(10/10)との比較は、以下です。

自己計算値と比較して、60万円程度少ないです。


年間配当金額:日本株(税引き後)

10,798,949円(年利3.97%)→10,905,804円(年利3.96%)


2025年の配当収入見込み(11/9)

2025年の配当収入の最後の権利月を経過したため、

買い増しによる配当収入増加は見込めませんが、

権利月後の増配発表により、増加しています。


2025年配当収入見込み(税引き後) 約1166万円→約1184万円



0 件のコメント:

コメントを投稿

配当収入見込み増減10月

  今 後1年間に権利日を迎える配当収入見込みの 2025年10 月増減は 、 月末まで低調に推移し、最終日の増配発表で、ようやく、 月間目標(14万円/月)を超えることができました。 2025年10月1日から10月31日までの今後1年の配当見込み増減(税込み) 増配 8銘柄  ...