2025年3月23日日曜日

配当金生活3月権利高配当持ち株



料のように、毎月一定額以上の配当金が入るように、

高配当株を購入しています。

毎月高配当の目標を見直し、

税引き後の配当金60万円/月(税込み約75.3万円/月)を

目標としています。

年間2回以上配当があり、税込み5%以上で安定配当の銘柄を

中心に選んでいます。


3月期末に向けて、信用株を、現引き・利確・損切しながら、

3月の高配当株資産充実化を進めています。


3月高配当株一覧

3月権利の高配当株(6月頃入金され、7月の生活費になります)

銘柄が増えてきて、配当利回りは、略しました。

3月は優待株が多く、優待株には(優待)をつけます。


海運株 136,400円(1年前)→341,500円(半年前)→353,000円

商船三井の配当は、中間期より減少も、他は増配です。


銘柄             株数 配当金見込み額 

商船三井             1500株    240,000円(優待) 

日本郵船              300株      36,000円(優待)

川崎汽船                                    600株    25,500円 

飯野海運                                  1000株     25,000円(優待)  


金融株 467,150円(1年前)593,610(半年前)→818,892円

増えてきたので、カテゴリー分けします。


証券株 544,059円

GMOFがメインとなっていますが、GMOFは業績で配当が決まります。

このため、1年前の配当と同額で計算しています。

タイの証券子会社の清算が終わってきているので、

配当安定を期待しています。


証券株は、高配当が多いのですが、配当予想非開示のため、

高配当株ランキングには、なかなかでてきません。

東洋証券・極東証券・丸三証券が、相次いで配当開示し、

高配当株ランキングのかなり上位にランクインしてきましたが、

株価は反応薄です。


GMOフィナンシャルグループ  25700株 305,059円(優待)

極東証券            1400株  84,000円 

東海東京フィナンシャルグループ 5000株  80,000円(優待)

大和証券                                          3000株   48,000円(優待) 

丸三証券                     500株     15,000円(優待)

東洋証券                     500株     10,000円     

日産証券                     500株       2,000円 (優待) 


銀行株 243,650円

三井住友を除いて、全て優待株です。

持ち株構成は、半年前と変わっていません。

金利上昇による収益向上で、増配されてきています。


三井住友フィナンシャルグループ    1200株   66,000円 

百十四銀行                                        500株      30,000円(優待)  

三十三フィナンシャルグループ         500株     18,500円 (優待)  

陰合同銀行          1000株 24,000円 (優待)

ひろぎん                 1000株     20,000円 (優待)

愛知フィナンシャルグループ            333株     16,650円 (優待)

池田泉州銀行          2000株 15,000円(優待)

第四北越フィナンシャルグループ 2000株 14,000円(優待)

めぶきフィナンシャルグループ  1000株  9,000円(優待)  

四国銀行                                        200株     5,000円(優待)


その他金融株 31,183円

MS&ADを購入しました。

オリックスは、株価上昇による利回り低下で、売却検討中です。

MS&ADインシュアランス             200株     14,500円   

FPG              200株     13,040円  

オリックス                                    100株     3,643円


その他 641,145円(1年前)617,600円(半年前)→1,193,350円

かなり増えてきたので、カテゴリー分けします。


不動産・建設株 332,100円

高配当・優待株が多く、最近増やしています。

明和地所            3000株  120,000円(優待) 

MIRATHホールディングス          2400株     55,200円

日神グループHD                     2000株     46,000円(優待)

イーグランド          1100株    45,100円 

フェイスネットワーク       300株  28,800円 

宮地エンジニアリンググループ   100株  11,000円

エスリード            100株  9,500円(優待)

日本管財             100株  2,700円(優待)

その他不動産・建設        400株  13,800円


鉄鋼・金属株 188,900円

高配当株が多く、ほとんど新規購入です。

淀川製鋼所                          300株   69,900円(優待)

三晃金属                           100株   35,000円

東京製綱                           100株   23,500円(優待)

合同製鉄                           100株   23,500円

大平洋金属                          100株   13,500円

カノークス                          200株   10,800円

アルコニックス                        100株   3,200円(優待)

その他鉄鋼・金属                            300株 13,000円


自動車関連株 118,600円

高配当・優待株が多く、ほとんど新規購入です。

トピー工業                         1000株   73,000円(優待)

ユニプレス                         1000株   73,000円(優待)

マツダ                           400株   12,000円

エクセディ                         100株   10,000円(優待)

ティエステック         200株   8,600円(優待)


電磁部品関連株 169,000円

高配当が多く、ほとんど新規購入です。

黒田グループ                        2000株 120,000円

リョーサン菱洋                        500株   35,000円(優待)

サンワテクノス                        200株   14,000円(優待)


その他株 384,750円

株価上昇で利回り低下したソフトバンク・ニチモウを減らし、

神栄・青山商事を購入しています。

ユナイテッド          4000株  96,000円(優待) 

ソフトバンク                         11500株   49,450円

神栄               500株  45,000円

高島               800株  32,000円 

サックスバー           800株  30,000円(優待) 

キャリアリンク          200株  24,000円(優待) 

ニチモウ             500株  22,500円 

アールビバン           700株  21,000円 

青山商事             200株  19,400円(優待)

ファルコホールディングス     200株  12,000円

マースグループ          100株  7,500円(優待)

Comminix            200株  4,000円(優待)

JR西日本             100株  3,700円(優待)

ベルーナ             100株  1,450円(優待)

その他               1101株   16,150(優待)



全体 1,255,515円(1年前)1,556,510円(半年前)→2,365,242円

J-REIT割合を減らそうとしていますが、

J-REITを除く高配当株は、3月に集中しており、

3月の高配当持ち株が増える形になりました。

1年前と比べると、ほぼ倍増となっています。


J-REIT・インフラファンドを除く高配当株優先で購入を進め、

鉄鋼・自動車関連・不動産・証券株を中心に増やしましたが、

特定分野への集中し、高配当が続くかについては、不安はありますが、

今後も高配当をターゲットに増やしていきたいと思います。


(参考1)半年前 9月高配当株一覧

9月権利の高配当株(12月頃入金され、1月の生活費になります)

銘柄             株数 配当金見込み額 

商船三井             1400株    252,000円 

日本郵船             300株      54,000円 

川崎汽船                                   600株    30,000円 

飯野海運                                  1000株     29,000円   


GMOフィナンシャルグループ  25700株 305,059円 

極東証券            1400株  84,000円

東海東京フィナンシャルグループ 5000株  80,000円 

三井住友フィナンシャルグループ   1200株   78,000円 

大和証券                                          3000株   48,000円 

百十四銀行                                        500株      30,000円    

三十三フィナンシャルグループ         500株     28,500円     

山陰合同銀行          1000株 24,000円  

ひろぎん                 1000株     23,500円      

愛知フィナンシャルグループ            333株     16,650円     

丸三証券                     500株     15,000円     

池田泉州銀行          2000株 15,000円  

MS&AD              200株 14,500円  

第四北越              200株 14,000円  

東洋証券              200株 10,000円  

その他金融株                                    1700株    16,000円


ソフトバンク                         2500株   107,500円

ディアライフ          2200株  103,400円 

ユナイテッド          4000株  96,000円 

ニチモウ            1200株  54,000円 

イーグランド          1000株  41,000円 

高島              700株  28,000円 

大和工業            100株  20,000円 

コスモエネルギーホールディングス100株  15,000円 

FPG                200株  13,420円 

ファルコホールディングス    200株  12,000円 


その他              4700株    131,080


合計 1,556,510円(税込み)



(参考2)1年前 3月高配当株一覧

3月権利の高配当株

銘柄             株数 配当金見込み額 3/22の利回り

商船三井             400株    36,000円  4.24%

川崎汽船                                     300株    30,000円  3.69%

飯野海運                                      1000株     27,000円      3.98%

兵機海運             200株      22,400円  4.32%

日本郵船             300株      21,000円  3.06%


GMOフィナンシャルグループ  23100株 166,320円  3.89%

大和証券                                          3000株   57,000円  3.18%

三井住友フィナンシャルグループ    400株   54,000円   2.75%

東海東京フィナンシャルグループ 3000株  36,000円  3.82%

松井証券            1300株  26,000円  4.58%

百十四銀行                                        500株      22,500円        2.60%

山陰合同銀行          1000株 21,000円   3.04%

三十三フィナンシャルグループ         500株     18,000円       3.38%

ひろぎん                 1000株     18,000円       3.12%

愛知フィナンシャルグループ            333株     16,650円        3.62%

池田泉州銀行          2000株 12,500円   3.03%

鳥取銀行              500株 12,500円   3.12%

その他金融株                                    1300株    17,500円


レーサム                           900株   157,500円   4.57%

ソフトバンク                         3000株   129,000円   4.21%

ニチモウ            1200株  54,000円  3.84%

明和地所            800株  32,000円  3.56%

キャリアリンク         200株  24,000円  4.40%

日神グループホールディングス  1000株  20,000円  3.72%

アイティメディア        200株  20,000円  5.85%

大和工業            100株  15,000円  3.39%

コスモエネルギーホールディングス100株  15,000円  3.95%

ファルコホールディングス    200株  15,000円  4.87%

ユナイテッド          600株  14,400円  5.02%

NEW ART HOLDINGS        100株  10,000円  5.35%

その他              4600株    135,245


合計 1,255,515円(税込み)


0 件のコメント:

コメントを投稿

配当金生活(2025年3月実績) 

毎月 、給料のように配当金がもらえるように、 高配当株を購入しています。 株式の配当金だけで生活ができているか、 毎月配当金と生活費を比較していきます。 2025年3月の配当金生活収支 配当金は前月に入った配当金(税引き後)です。 生活費は当月の生活費です。 配当金: 2025年...