2024年3月10日日曜日

2024年譲渡益収入状況と配当金収入見込み(3/8)

2024年の譲渡益は順調に積みあがっており、500万円を超えました。

譲渡益(税込み)504.5万円(3/8時点)


2024年譲渡益収入目標との対比

年間目標は、配当金実績を上回ることかつ

2024年目標 15,000,000円(税込み)

年間チャレンジ目標(達成困難だが目指したい目標)は

2024年目標 30,000,000円(税込み)


年初から70日経過で、1年間の約20%の日数経過、

年間目標1500万円に対しては、33%を超えており順調

チャレンジ目標3000万円に対しては、17%でありやや遅れています。

3月は、もう少し譲渡益を積み増しできそうですが、

4,5月は、含み益がなく伸び悩みそうです。


これらの譲渡益で、現物株を買い増しており、

日経平均4万円越えで、資産が大幅増となってもよいはずですが、

日本株現物持ち株資産は、足踏み状態です。


日本株現物持ち株資産

 3月 199,526,939円(含み益 35,327,325円)(3/8時点)

 2月 198,114,944円(含み益 34,917,530円)(2/29時点)

 1月 202,676,493円(含み益 40,475,794円)(1/31時点)

12月  191,761,092円(含み益 32,241,593円)(12/29時点)


配当金収入見込み

配当管理アプリを導入して、持ち株を入力してみました。

年間配当金額:総額(税引き前)    9,799,883円

年間配当金額:総額(税引き後①) 7,818,203円

配当金収入目標は、税引き後800万円なので、

まだ少し及ばずといったところです。

なお、毎月の配当金収入には含めていませんが、

外国株も少し持っており、これもアプリにいれています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

配当金生活(2025年4月実績) 

クレムリン大宮殿 毎月 、給料のように配当金がもらえるように、 高配当株を購入しています。 株式の配当金だけで生活ができているか、 毎月配当金と生活費を比較していきます。 2025年4月の配当金生活収支 配当金は前月に入った配当金(税引き後)です。 生活費は当月の生活費です。 配...