2022年1月8日土曜日

高配当株購入タイミング 公募増資・売り出し マリモ地方創生リート投資法人


配当金生活には、高配当株への投資が必要になります。

高配当株の公募増資・売り出しは、重要な投資タイミングです。


公募増資・売り出し 

公募増資・売り出しが発表されると、株価は大きく下がります。増資・売り出しによって、浮動株が増えて株価が下がることが嫌われるためです。

では、公募増資・売り出し発表後、いつ買えばよいのでしょう。

公募増資・売り出しに応募して当選すると、この下がった価格からさらに数%下げた価格で、手数料なしで購入可能です。

しかし、公募増資・売り出しに応募しても、抽選になることも多くなかなか当たらず、当たっても最小単位であることが多いです。

応募しなくても、公募増資・売り出しの受渡日に、公募増資・売り出し価格に近い価格で買えることが多く、このタイミングも購入チャンスです。

しかも、お金があれば無制限に買うことができます。

公募・売り出し株数が多い場合は、受渡日に、公募増資・売り出し価格を下回ることさえあります。

では、公募増資・売り出しは、いつ行われ、どうやって知るのでしょうか。

通常の株式では、あまり行われませんが、高配当株が多いJ-REITやインフラファンドでは、1~2年に1度程度行われます。

証券会社のホームページをチェックするか、または狙っている高配当株の値動きを見て、大きく下がったときに、その理由として見つけられることがあります。


マリモ地方創生リート投資法人

マリモ地方創生リート投資法人(3470)の公募増資が始まっています。

最短で1/12までの見込みです。

公募増資の発表で価格も下がっており、現在、J-REITでの最高利回り(5.62%)になっています。12月の分配金は下がりそうですが、それでもまだ高い利回りです。

公募増資の応募(1/12頃)と受渡日(1/19頃)狙いの2つで挑んでみます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

配当収入見込み増減4月

今後1年間に権利日を迎える配当収入見込みの 2025年4 月増減は 、 月末まで、増加基調で進んでいたものの、 最後の4月30日の商船三井の大減配により、 大幅マイナスに終わりました。 昨年来、大減配があっても、銘柄入れ替えなどで対策し、 配当見込み増減額がマイナス月はありません...